靴は自分の足に馴染んで履きやすくなってきた頃に傷み具合が気になってきます。
そこで捨ててしまうなんてモッタイナイ! 日頃のケア次第で靴は長持ち致します。
また日頃のお手入れやケア方法なども、お気軽にご相談下さい。

電車内や階段などでカカトのゴムが減り過ぎた靴を履いてる方をよく目にします。
永く履き続けるにはマメにケアをオススメします!
減り過ぎたクツも修理可能ですが、修理跡がでたりヒールが低くなってしまう事もあります。
早めの修理が1番安くキレイに直せます。

新品の時に
すると安心
革底の靴などは擦れや雨に弱く、着用を続けると底はすり減り、縫い糸が切れたり底剥がれの原因となります。
ハーフソールはラバーが身代わりになって靴底を保護します。また、すべり止め効果もあるので長時間履いても疲れません。

靴も一度
ご相談
下さい。
ほとんどの靴修理店がお断りコースのムートンブーツの破れ補修は、シラハマのオンライン受付のNo.1の人気メニュー全国のムートンブーツをたくさん直してますのでブログの修理事例もご参考下さい。
料金表
- 婦人
- 紳士
- ヒール修理
- 700円〜 / 3分〜
- 1,500円〜 / 15分〜
- ハーフソール(滑りどめ)
- 1,600円〜 / 20分〜
- 1,800円〜 / 20分〜
- つま先修理
- 700円〜 / 20分〜
- 900円〜 / 20分〜
- ストレッチ(幅だし)
- 600円〜 / 1日〜
- 600円〜 / 1日〜
- 中敷交換
- 1,300円〜 / 20分〜
※中面の底全体にします
- 1,500円〜 / 20分〜
※中面の底全体にします
- オールソール補強
- ラバー 5,000円〜 / 2週間〜
レザー 8,000円〜 / 4週間〜 - ラバー 8,000円〜 / 2週間〜
レザー 10,000円〜 / 4週間〜
- 底剥がれの接着修理
- 500円〜
- 1日〜
- ヒールカット
- ゴム交換代+500円〜
- 20分〜
- ヒールの巻革交換
- 3,500円〜
- 1週間〜
- スニーカーのカカト修理
- 1,300円〜
- 20分〜
- 草履のカカトのゴム交換
- 600円〜
- 20分〜
- 金具交換
- 700円〜
- 1日〜
- ミシン縫い修理
- 500円〜
- 3日〜
- 手縫い修理
- 1,000円〜
- 3日〜
・この料金表は一部です。全て税抜き価格です。
・お品物の状態をみていくつかの修理方法をご提案させて頂きます。
かばんの持ち手がボロボロに! 金具やファスナーが壊れた! 破れた裂けた! など
かばんにまつわるトラブルもシラハマにお任せ下さい!
かばんの修理価格は素材や大きさ、損傷具合や内部構造によって大きく異なります。
お品物を拝見しないと判断致しかねますので、お電話での問い合わせ・見積りはご遠慮下さい。

引き手を
移すことも可
衣類同様、バッグや財布のファスナーが閉まらない、しめてもパッカリあいてくる! 引き手がとれて開閉できない!
なんてことはありませんか?
シラハマではそれらの場合、全取替えまでしなくても部品だけの修理で安価で修繕できます。
ファスナー全体の損傷が激しい場合は全取替えになりますので、見極めはプロにおまかせください

湿気が大敵!
大事に使っていたブランド物のバッグ。
表面の革や生地はなんともないのに内袋がベタベタして使えない!
そんなときも内袋を作り替えることで使用可能に修繕します。
ベタベタの原因は(※)合成皮革の経年劣化によるもので、作り替える素材はバッグの裏地に最適なシャンタンを使用。
これでまた安心して愛用しつづけれます。
※合成皮革は購入時期にかかわらず、生地が3〜5年で寿命を迎える素材です。使用していない間も湿気などで劣化が進行していきます。
料金表
- ファスナー修理
- 1,000円〜
- 1日〜
- ファスナー全取替え
- 2,500円〜
- 2週間〜
- 内張交換(ポーチ)
- 3,000円〜
- 3週間〜
- 内張交換(バッグ)
- 5,000円〜
- 4週間〜
- 持ち手修理・交換
- 2,500円〜
- 2週間〜
- パイピングの修理
- 1カ所 / 1,500円〜
- 2週間〜
- コバの修理
- 1カ所 / 1,500円〜
- 2週間〜
・この料金表は一部です。全て税抜き価格です。
・お品物の状態をみていくつかの修理方法をご提案させて頂きます。

靴・鞄修理職人・ネーム刺繍・クリーニング師 白濵 聖人
担当受付、くつ・かばん修理、くつ・かばんクリーニング、レザーケア、染色・補色、ネーム刺繍、時計電池交換・合カギ作製・衣類のクリーニング
詳しくはこちら
定期的に
お早めに!